バジル&大葉(しそ)&ハーブをガーデニングや家庭菜園で栽培し、ジェノベーゼなどレシピ/料理に!摘芯&大量収穫/害虫/防虫被害&対策も。

大葉(シソ・紫蘇)から本葉が出てきました

栽培&菜食日記・コラム


暑い日が続きますね。
先日芽が出てきた大葉(青じそ)から、本葉が出てきました。
もう少し大きくなったら、植え替えの準備が必要ですね。
大葉(青じそ)は少し日陰くらいのほうがいいので、この苗はベランダで育ててみようと思います。
早く大きくなーれ!

ベランダ菜園 basilist

関連記事

今年初のジェノベーゼ

今年初のバジルソースからジェノベーゼを作りました。少し時間を置いて作ったので色が濃いものになりました。

記事を読む

バジルの成長と日照時間の違い

バジルには日光がとても大切なのですね。

記事を読む

バジルも害虫の被害に・・・

今度は、バジルの葉が害虫の餌食になりました。せっかく本葉が顔を出したと思ったら、穴あきに・・・何だかかわいそうです。間引きしたものに植え替え、ニームでガード。。。どうかな?

記事を読む

太陽光と風を求めて ~梅雨の合間の、ベランダ菜園

梅雨の間は、なかなか太陽が出ませんね。 午前中に出たと思っても午後には雨、なんてことも。 特にベランダで育てている人には...

記事を読む

雨にも風にも害虫にも負けずバジルが育つ

害虫にも負けず、バジルが育っています。葉が6~8枚になってきたので、そろそろ摘芯ですね。まもなく梅雨に入ります。できるだけ日の当たる場所に移動しておきたいですね。

記事を読む

雑草をあえて残す理由 ~雑草がないと虫が寄りつく!?虫のために花を植える

畑の雑草を取ると、虫がつきやすくなる バジルの栽培も畑でのどんな栽培でも同じなのですが、雑草などがなくピカピカの畑をみかけます。 見...

記事を読む

バジルの双葉の間から本葉が見え始めました

太陽の光が大好きなバジルくんたちにとっては、晴れの日が待ち遠しいかぎりです。そんなバジルの芽も双葉の間から本葉が少しだけ見え始めました。

記事を読む

トマトピューレ(トマトソース)の作り方

トマトピューレ(トマトソース)は、ミキサーなどをつかって一気に液状にしてしまうと簡単に作ることができます。いろいろな料理に使えるので保存しておくととても便利です。

記事を読む

今宵はジェノベーゼ

冷凍バジルソースをつかって一年中ジェノベーゼを楽しめます。

記事を読む

溢れ種の赤シソをメインの畑に移動

こぼれ種が育つ 昨年のこぼれ種の青じそ/赤しそがぐんぐんそだちました。 せっかく育ったので、メインの畑に移してあげようと思い...

記事を読む


© 2009 バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント.