バジルとシソの栽培から収穫、レシピまで 2016/8/10 栽培の準備 バジルの栽培方法 大葉(青じそ)の栽培方法 土の選び方 プランターの選び方 バジルと大葉(青じそ)の肥料 プランターの土を再生させる ハーブ用の土を作る1、ハーブ用の土を作る2 土作り(堆肥づくり) 種まきから間引き バジルの種 大葉(青じそ)の種 大葉(青じそ)の種まきの準備 バジルと大葉(青じそ)の種のまき方 発芽時期の水やり 間引きをして苗を作る バジルの摘芯(摘心)で摘んだ芽からバジルの株に成長させる バジルの種まき/発芽に失敗する5つのパターン ~バジルの種が発芽しない理由は? シソ(しそ、紫蘇、大葉)の種まき/発芽に失敗する5つのパターン 買ってきた&もらった苗の植え方 栽培&収穫 バジルの栽培環境 シソ(大葉)の栽培環境 バジルの収穫量を増やす摘芯栽培 シソの収穫量を増やす摘芯 シソの摘芯のコツ 風通しを良くすることで、収穫量を増やす バジルは手早く大胆に収穫 シソの新鮮さを保ちながら収穫 バジルの字書き虫の葉は捨てる 風通しが必要な5つの理由、改善するための3つの方法 なぜ、日中に水やりをしてはいけないのか バジルの種を収穫する いろいろな対策 梅雨のハエ(蠅・害虫)発生原因とその対策 風通しの改善で、病害・害虫被害を減らす 土の減少、土やせ対策 水による枯れの原因 ベランダ栽培の天敵 「エアコンの室外機」 ベランダ菜園の台風対策 ニームで害虫被害・対策 字書き虫 ハエ(蠅・害虫)とり棒(アース製薬)を試す バッタの害虫対策編 栽培いろいろ 肥料の基本 コンポストボックス(堆肥コンポスター)づくり バジルを、ベランダと畑で育てることの違い 梅雨時期の栽培方法 コーヒー糟を虫除けや肥料として使う 米のとぎ汁を肥料として使う 土づくりは一晩寝かせたカレーのように 調理&保存&レシピ バジルの香りと効用 バジルは拭きましょう&…でも、バジルを洗いたい 大量消費レシピ 大量の青じそを保存する方法 ジェノベーゼの作り方(バジルソースのレシピ) 赤紫蘇(赤しそ)を使った【しそジュース】の作り方 →レシピいろいろ