バジルとシソ(大葉、紫蘇)の肥料、土壌改良材

肥料の知識

肥料のことを覚えると、思ったような収穫を期待することができます。

肥料の基本と三要素【肥料成分比】

肥料の基本と三要素【肥料成分比】 N(窒素):P(リン酸):K(カリ) は、「葉:実:根=は:み:ね」で覚える
肥料を学ぼう 肥料というと難しいイメージがありますね。 ~用の肥料というものが売っていますので、その都度買っても良いのですが、肥料の...

有機肥料(オーガニック肥料)

有機肥料、有機(オーガニック)栽培とは ~オーガニックだから安全?化学だから危険?
有機(オーガニック)は大丈夫!?化学はダメ!? 有機野菜、オーガニック野菜という言葉をよく聞くようになりました。 有機肥料を使った栽...

化学肥料(化成肥料)

化学肥料(化成肥料)は悪いの? ~使い方を誤ればどんな肥料でも悪影響がでる
化学肥料(化成肥料)とは 化学肥料あるいは化成肥料とよばれる肥料があります。 栽培に必要な養分の肥料の基本三要素【肥料成分比】 N(...

基本の肥料の種類

鶏ふん、魚かす、骨粉、油かす、草木灰など。

苦土石灰(くどせっかい)

苦土石灰(くどせっかい)は、土を弱アルカリ性にする、土づくりに欠かせない土壌改良材
地中海生まれのバジルやシソ(大葉、紫蘇)などのハーブ類にとっては、酸性ではなく弱アルカリ性に変えてあげることが大切です。土を弱アルカリ性に再生させる場合には便利です。

有機石灰(ゆうきせっかい)

有機石灰(有機石灰)は、すぐに植えても大丈夫。苦土石灰よりも遅効性で、苗の根を傷めない
有機石灰は、酸性土壌のpH調整・改良に使う 有機石灰は、土が酸性になることを防ぐために使われます。 主に、牡蠣など貝の殻を砕いたもの...

液肥

バジルやシソ(大葉)が元気のない時には、液肥(液体肥料、化学肥料)を使おう
液肥(液体肥料、化学肥料)とは バジルやシソ(大葉)は、葉を食べます。 ですから、葉が成長することを促進させるための肥料が必要になり...

尿素(にょうそ)

尿素の使い方 ~苗の成長を促進させる窒素葉肥(N)のみの単肥(肥料)
芽を苗へと成長させる時に、成長を手伝う 種を植えてから芽が出て、そこから苗へと育っていきます。 発芽はうまくいくことが多いですが、芽...

土壌改良材

堆肥

コンポストボックス(堆肥コンポスター)で、堆肥づくりとキッチンの生ゴミ削減
有機肥料をつくりたい バジルとシソ(しそ、紫蘇、大葉)も畑での栽培に変わってから、フツフツと色々な興味が沸いてきました。 無農薬や有機(オー...

腐葉土

腐葉土(ふようど) ~土の有機微生物を再生させる、土づくり・土の土壌改良材
落ち葉(主に広葉樹の葉)が堆積し微生物などによって腐敗したものを腐葉土といいます。一般的に売られているものには、元肥入りというものが多く、肥料を適度に含んでいるものが多くあります。

木酢液(もくさくえき)

木酢液の使い方(希釈編) ~防虫、害虫退避、成長促進・殺菌にも。防虫は希釈率500~1000倍
木酢液(もくさくえき) 木酢液(もくさくえき)という名前は一度は、無農薬を取り組む人だったら一度は聞いたことがあるでしょう。 燃やし...

その他の肥料/土壌改良に使われるもの

みかんの皮

みかんの皮を、脱臭&洗剤&堆肥に再々利用する方法
堆肥化に向くもの、向かないもの 堆肥(コンポスト)に向くものと向かないものがありますが、そんな中に、 みかんの皮を入れて失敗した...

コーヒーの残りかす

コーヒーの残りカスを、害虫(防虫)&雑草対策と肥料に再利用する
コーヒーの残りカスが防虫に!?肥料に!? バジルや大葉(青じそ)を無農薬で育てたい!という方に、ぜひ、コーヒーの残りカスの再利用をオススメします。コーヒーの残りカスは、肥料にもなれば、その臭いが防虫対策としての効果も期待できます。

米ぬか(米糠)

米糠/米ぬかは、肥料として使えるのか? →【結論】分解させて米ぬかボカシにする必要がある
米ぬかは肥料になるのか? 白米として精米した後に残る米ぬか。 米ぬかは漬物などでも使いますが、肥料としても使えるという話があります。 果...

籾殻(もみがら)

籾殻(もみがら)の使い方 ~もみがらの性質を使った効果的な利用方法(保湿、保温、通気性、肥料まで)
籾殻(もみがら)とは 籾殻(もみがら)は、稲の穂から取った実の殻で、殻を取った残りが玄米です。 殻の部分なので皮のようなものですから...

※土と肥料、土壌改良の境目は難しい面もあるので、土の種類と合わせてご覧ください。

https://basilist.jp/basilog/step02
PAGE TOP