肥料の基本と三要素【肥料成分比】 N(窒素):P(リン酸):K(カリ) は、「葉:実:根=は:み:ね」で覚える

肥料を学ぼう

肥料というと難しいイメージがありますね。

~用の肥料というものが売っていますので、その都度買っても良いのですが、肥料のことを少し知っておくと、

何故その作物用の肥料なのか?
他のものにも使うことができるのか?

ということがわかります。

基本の肥料には大きく三要素しかありませんので、まずはこの基礎の3つを覚えてしまいましょう。

肥料の三要素【肥料成分比】:窒素・リン酸・カリ

肥料の三要素は、

窒素(ちっそ)
リン酸(りんさん)
カリ

です。

覚えづらいかもしれませんが、基本、この3つしか書かれていません。

肥料成分比と呼ばれています。

このバランスで、~用と書かれていることが多いです。

それぞれの化学記号とか詳しいことは覚えなくて大丈夫ですが、アルファベットの1文字だけ覚えてみましょう。

N=窒素
P=リン酸
K=カリ

です。

NPKと書かれていることが多いのですが、これがそれぞれの成分となっています。

窒素・リン酸・カリ、それぞれの役割

N=窒素
P=リン酸
K=カリ

にはそれぞれに役割があり、こんな風な名前がついています。

N=窒素葉肥
P=リン酸花実肥
K=カリ(加里)根肥

ここにある、葉肥、実肥、根肥とは、

葉肥 とは、の肥料
実肥 とは、の肥料
根肥 とは、の肥料

葉と実と根の肥料です。

ですから、

窒素・リン・酸カリ

は、

は・み・ね
葉・実・根

と覚えるのが良いです。

N=窒素葉肥(は)

葉(は)を食べる植物に使う肥料です。
野菜の葉を食べるものはもちろん、ハーブなどもこの葉ものに該当します。
バジルと大葉も、葉ものですから窒素が重要です。

尿素や硫安などは、N=窒素葉肥のみの肥料で、単肥と呼ばれています。

尿素の使い方 ~苗の成長を促進させる窒素葉肥(N)のみの単肥(肥料)
芽を苗へと成長させる時に、成長を手伝う 種を植えてから芽が出て、そこから苗へと育っていきます。 発芽はうまくいくことが多いですが、芽...

P=リン酸花実肥(み)

実(み)の成る植物に使う肥料です。
ナス、きゅうり、ピーマン、おくらなどなど、実を食べるものはリン酸を必要とします。
実は花が変わったものなので、花や蕾を食べるものは、実系の肥料を与えます。

リン酸花実肥としてよく使われるものは、リン肥と呼ばれているものです。

私は有機のようりんをつかうことが多いです。

K=カリ根肥(ね)

根(ね)を食べる植物に使う肥料です。
大根、ニンジン、かぶ、ジャガイモなど、根を食べるものはカリを必要とします。

茎や根を強くすると言われています。同時に実の付きも良くすることから、リンとカリがセットでリンカリ肥料として多く存在しています。

とはいっても、NPKは全部必要な要素

この3要素は、すべての植物にとって必要な要素です。

何か1つの要素があれば育つというものでもなく、3つの要素のうち、より多く必要とするというものです。
ですから、きちんと三要素を抑えた上で、少し多めにそれぞれの要素を足すという感覚です。

たとえば、実のなる野菜も、最初は葉だけということがあります。

その場合には、葉を中心にしたN(窒素)系の肥料を与え、実が付いてきたら、P(リン酸)を増やすということをします。

適切なバランスの肥料を、そのフェーズに合わせて与えると効果的です。

PAGE TOP