腐葉土とは、腐った葉や木のこと
落ち葉(主に広葉樹の葉)が堆積し、微生物などによって腐敗したものを腐葉土といいます。
腐葉土は完全に腐敗した完熟のものなので、異臭などはなく適度な臭いがします。
カブトムシの幼虫などを育てる時にも、この腐葉土が用いられます。
土の有機微生物を再生させるために、土づくり・土の再生には欠かすことができません。
堆肥と腐葉土
落ち葉などをコンポストボックスに入れて堆肥にすることで腐葉土を作ることが出来ます。
落ち葉に米ぬかなどを混ぜ合わせ、水を加えることで高温になり、発酵します。
そして1年ほど寝かせると、堆肥となり、腐葉土と呼ばれるようになります。
でもこんな風に腐葉土を大量に作ることも、良質なものを作ることもなかなか難しいものです。
腐葉土は、バジルや大葉などのハーブだけでなく、野菜や植物などの土作りに欠かせない重要な土です。
腐葉土は堆肥と同じように、肥料成分は少ないので肥料とは呼べません。
微生物の住む場所をつくり、土を肥やすための土壌改良材の一つです。