バジル&大葉(しそ)&ハーブをガーデニングや家庭菜園で栽培し、ジェノベーゼなどレシピ/料理に!摘芯&大量収穫/害虫/防虫被害&対策も。

大葉の栽培も永田農法ではじめます

栽培&菜食日記・コラム

バジルも育ち始めましたので、そろそろ大葉も永田農法で始めようかと思います。

ということで、種をホームセンターで買ってきました♪

大葉は種を一晩水につけてからの栽培なので、小さなお皿に種を入れて、水をつけておきました。

永田農法で、香りの高い大葉が食べられるのも楽しみです!

basilist

関連記事

紫蘇の植え替え ~花壇に地生えの紫蘇を畑に移動

チューリップ花壇に紫蘇が発芽したので、畑に植え替えてあげました。 明日から雨。 雨の前に植え替えると、水やりの手間が省け...

記事を読む

バジルの芽が出た♪〜永田農法でバジルを種から栽培

バジルを永田農法で栽培していますが、5日前に種まきをしたバジルから遂に芽が出ました♪ やっぱり、ちっちゃな芽はかわいいですね〜...

記事を読む

シソ(大葉)も、種を準備!畑で育てるかプランターで育てるか・・・

シソ(大葉)も、種を準備 バジルに引き続き、シソ(大葉、紫蘇)も準備します。 シソ(大葉、紫蘇)は一晩水につけてからの種...

記事を読む

永田農法の準備 〜土と肥料を探して

永田農法でバジルを育てるために必要なものを揃えようと、ホームセンターに足を運んでます。 しかし、なかなか目当てのものが見つから...

記事を読む

暑い今年もバジルはスクスク成長中

記録的な猛暑となっておりますが、バジルはスクスクと育っています。昨年は曇りの日が多く、あまり成長しませんでしたが、今年はなかなかの成長具合です。葉の数もそろそろ増えてきたので、摘心(摘芯)しないとなーというところです。

記事を読む

雨にも風にも害虫にも負けずバジルが育つ

害虫にも負けず、バジルが育っています。葉が6~8枚になってきたので、そろそろ摘芯ですね。まもなく梅雨に入ります。できるだけ日の当たる場所に移動しておきたいですね。

記事を読む

シソ(大葉、紫蘇)が害虫の被害に・・・

シソ(大葉、紫蘇)が勝手に動いている・・・仕業は土の中にいる害虫のせいでした。

記事を読む

この子はいつまで・・・

シソ(大葉、紫蘇)の種植えをしてからおよそ1ヶ月。成長して本葉が出ても、双葉にはまだ、殻がついたままです。

記事を読む

シソ(大葉、紫蘇)がいよいよ成長期へ

シソ(大葉、紫蘇)がぐんぐん育っています。このGWは晴れの日が多いので、毎日大きくなっていくのがわかります。食べられるような時期になったら日陰に置いても大丈夫ですが、この時期はできるだけ日に当たる場所において、成長してもらいましょう。

記事を読む

バジルの収穫 〜食べられない葉はどんどんとっていきましょう

摘芯などをしながらバジルの葉をどんどん摘んでいきましょう。そんな茎の下の方の葉はすぐに食べられなくなるので、切って捨ててしまいましょう。

記事を読む


© 2009 バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント.