バジル&大葉(しそ)&ハーブをガーデニングや家庭菜園で栽培し、ジェノベーゼなどレシピ/料理に!摘芯&大量収穫/害虫/防虫被害&対策も。

冬バジルの発芽

2017/12/9 バジルと大葉の栽培方法

冬に発芽するバジル

種まきから4日で発芽。

室内は20度を下回らないので、すぐに発芽しました。

撒いた種のほとんどが芽を出しました。

明日には双葉が出てるかな?

バジルの発芽, バジルの種 , 冬栽培, 室内栽培 basilist

関連記事

土づくりは一晩寝かせたカレーのように ~1~2週間かけて土をつくる

土作りは、一晩寝かせたカレーのように 種まきをして苗が育ってくると、間引きなどをしてプランターに移します。 大きくなってからプラ...

記事を読む

ゴールデンウィークは、バジルの種の蒔きどき

ゴールデンウィークは、バジルの種蒔き時期 ゴールデンウィークは、バジルの種蒔き時期です。 もちろん場所によって異なりますが、関東から...

記事を読む

種まきから数日間の水やり

種をまいてから2~3日は、ジョウロの水も雨粒が大きいかもしれません。そんな時には、水を霧吹きであげるくらいでも十分です。

記事を読む

シソ(しそ、紫蘇、大葉)の種まき/発芽に失敗する5つのパターン ~シソの種が発芽しない理由は?

シソ(しそ、紫蘇、大葉)の発芽に失敗する5のパターン シソ(しそ、紫蘇、大葉)の発芽に失敗した そんな経験はありますか? ...

記事を読む

大葉(シソ)の種まき準備 ~種を袋から出してそのまま蒔いてはいけません

シソ(大葉、紫蘇)は種から植えても簡単に芽が生え育ちます。苗でも100円くらいはするので種なら100個くらいは手に入りますので、とってもお得です。

記事を読む

ココピート ~ヤシの実生まれの天然素材。通気性、保水性、排水性に優れたエコな土。

ココピートは、ヤシの実生まれの天然素材。通気性、保水性、排水性に優れたエコな土として、土壌改良にも使われます。ヤシの実の殻が原材料ですから、生産が枯渇することもありませんし、燃やして捨てることもできます。ココピートだけで野菜を育てることもできますので、万能な土として注目されています。

記事を読む

永田農法、そして肥料の準備(葉もの用の液肥)

永田農法でバジルを育てるための準備です。土の準備が終わり、次は肥料です。 葉もの用液肥 肥料は、永田農法でバジルを育てるための本...

記事を読む

ブッシュバジルを、秋に種まきをしてみる ~冬の間、家の中で栽培する計画

ブッシュバジルを、冬の間に育てたい ブッシュバジルの種を採種しました。 この種は来春に・・・と思っていたのですが、 秋から冬にかけ...

記事を読む

大葉を日陰に移植 〜半日陰はシソ(大葉)が美味しく成長する

シソ(大葉)は日陰で育てた方が良い シソは、日向を好みますが、育てる環境は半日陰が良いです。 太陽が当たるとぐんぐん成長していきますが、...

記事を読む

発芽したバジルをプランターに植え替える ③間を空けてプランターに植える

バジルが大きくなると直径は15~20センチくらいになるので、芽や苗のうちから空けてあげるのがいいでしょう。間が空いていると何だか寂しそうだし不安な感じがしますが、できるだけ多く土の養分を独り占めするためにも、間が空いていたほうが良いです。

記事を読む


© 2009 バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント.