バジル&大葉(しそ)&ハーブをガーデニングや家庭菜園で栽培し、ジェノベーゼなどレシピ/料理に!摘芯&大量収穫/害虫/防虫被害&対策も。

冬バジルの発芽

2017/12/9 バジルと大葉の栽培方法

冬に発芽するバジル

種まきから4日で発芽。

室内は20度を下回らないので、すぐに発芽しました。

撒いた種のほとんどが芽を出しました。

明日には双葉が出てるかな?

バジルの発芽, バジルの種 , 冬栽培, 室内栽培 basilist

関連記事

こぼれ種で、シソが大量発芽 ~もう来年から種蒔きは不要

シソ(大葉)こぼれ種の、大量発芽 今日、畑の隅でニラを採っていたら、なんだか紫の葉がたくさん芽をだしていました。 これは・・・・ ...

記事を読む

青紫蘇(あおじそ)の花、赤紫蘇(あかじそ)の花

紫蘇の花の咲く季節 紫蘇の花がどんどん咲いていきます。 花は数珠なりで大量に、咲きます。 青紫蘇の花は、白色でとてもカワイイで...

記事を読む

発芽したバジルをプランターに植え替える ②バジルの芽をプランターに1つづつ植える

バジルの芽をプランターを用意したら、早速苗を植え替えましょう。 つまようじを用意し、バジルの双葉の中から葉の大きめのものを選びます。 回...

記事を読む

バジルと大葉(シソ・紫蘇)の水はけ対策(根腐れ防止)

バジルとシソ(大葉、紫蘇)にとって、水はけはとても大切です。新鮮な水には、必要な養分と酸素がたくさん入っています。水が溜まってしまっていると、養分や酸素が不足し雑菌などが繁殖してしまう可能性もあります。

記事を読む

防虫ネットのチカラを借りて畑でバジルと大葉(シソ・紫蘇)を育てる

防虫ネットのチカラを借りて、バジルとシソ(しそ、紫蘇、大葉)の苗を植えました。畑で育てるにはやはり防虫ネットで害虫被害を防ぐのが一番ですね。

記事を読む

土を再利用して苗床をつくる

昨年使った土などを利用して、苗床となる土を作りましょう。 昨年は、赤玉土(あかだまつち)と、ココピートを使っていたので、そこに、肥料(...

記事を読む

水はけと温かい環境作り(風よけ)

この季節は朝晩がまだ寒く、時々急激に寒くなることがありますし、風の強い日もあります。ですから、バジルの種を蒔いたそのトレイをカンタンに動かすようなものを100円ショップで見つけました。

記事を読む

シソ(大葉)を大量収穫できるように葉を収穫する方法 〜見える葉を収穫するのは良くない

見えている大きな葉を収穫していると、収穫量が減る シソ(大葉)を毎日20〜30枚ほど収穫をして、自宅で野菜ジュースを飲んでいます。 ...

記事を読む

今年は、赤しそ(赤紫蘇)も畑で栽培

今年は畑で赤しそを栽培 毎年、赤しそは買っていましたが、今年は栽培してみようと思います。 赤しそは、ジュースやゼリーにしたり、一...

記事を読む

野菜やハーブ栽培のための「土辞典」:家庭菜園/ベランダ栽培/ガーデニング土の種類や選び方

土は、栽培の基本 ひとくちに土といっても、土の成分は様々です。 作物によっても必要な土の環境は異なります。 畑で育てる場合にも、プランタ...

記事を読む


© 2009 バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント.