バジル&大葉(しそ)&ハーブをガーデニングや家庭菜園で栽培し、ジェノベーゼなどレシピ/料理に!摘芯&大量収穫/害虫/防虫被害&対策も。

チーズとバジルのトースト

バジルと大葉のレシピ


朝、パンにチーズを乗せて、その上に生バジルや乾燥バジルをトッピングしてトーストしてみましょう。
とっても爽やかなモーニングのできあがり。
ちょっとした贅沢です。

レシピ, 料理 basilist

関連記事

バジルとトマト&ズッキーニのパスタ 〜初採り&摘芯でカンタンランチメニュー

今年初採れバジルを使って、同じ畑で育つトマトとズッキーニ、ニンニクを使ったパスタです。 バジルを摘芯する 今年は梅雨なのに雨が降らないの...

記事を読む

ホットオイル(チリオイル、辛いオリーブオイル)

イタリア料理に辛いソースといえば「タバスコ」が有名ですが酸味が効いていて私はとても苦手です。オリーブオイルに辛みをつけたホットオイル(ペッパーソース、ペッパーオイル、チリオイル)は簡単に自宅で作ることができます。買うと高いですが作れば格安です!

記事を読む

ブルスケッタ (バジルソースを使ったレシピ(料理)。シソでもOK)

ブルスケッタは、バジルソースをパンに塗って焼いた簡単なレシピです。バジルソースだけでなくシソソースでもとても良い匂いで美味しいです。

記事を読む

カプレーゼ (イタリアン・サラダのレシピ・料理)

カプレーゼの正式名称はインサラータ・カプレーゼ(insalata Caprese)といい、直訳すると「カプリ島のサラダ」という意味です。バジル、トマト、モッツァレラチーズを使った、夏にピッタリなサラダ・レシピです。

記事を読む

赤唐辛子の下処理(調理)方法

赤唐辛子の使い方で失敗した経験はありませんか?赤唐辛子の調理を間違えると辛すぎたり味がつかなかったりしてしまいます。特性を知れば簡単に辛さを調節することができます。

記事を読む

赤紫蘇(赤しそ)

赤紫蘇といえば、梅干しの色で知られていますが、あまり自宅で育てることはしませんね。でも、よく調べてみると、青じそのファイトケミカルに加え、アントシアニンが含まれ、抗酸化力が強く体内への吸収率も非常に高いことのことです。青じそよりもファイトケミカルが豊富なんですね。これを摂らない手はありませんね!

記事を読む

ジェノベーゼの作り方 (バジルソースのパスタ・レシピ(料理))

バジルを育てる最大の理由「ジェノベーゼのパスタが食べたい!」という方のための、贅沢!新鮮!ジェノベーゼのバジルソースのレシピです。

記事を読む

大葉(青じそ)をスムージーに入れて、毎日たくさん摂ろう

大葉(青じそ)をたくさん摂りたいけれども、大葉を生でたくさん食べるにはちょっと抵抗がありますね。大葉の食感、大葉の味を考えると、生で大量に食べるには少し勇気が必要です。そこで考えたのが、大葉をスムージーに入れる、ということ。これで大葉をたくさん毎日摂ることができます。比率と調理方法などを参考にしてください。

記事を読む

大葉(青じそ)でジェノベーゼのパスタ

バジルの代わりに大葉を大量(青じそ)に使ったジェノベーゼのパスタです。大葉を大量に使うことができるので、旬の時期にたくさんの大葉をいっぱい使って作りましょう!

記事を読む

トマトパスタにはやっぱりバジル

夏野菜のパスタ。 バジルを乗せると、更に夏の香りで気分も上がりますね。 バジルは熱に弱いので、熱いパスタの蒸気で黒くな...

記事を読む


© 2009 バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント.