バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント

バジル&大葉(しそ)&ハーブをガーデニングや家庭菜園で栽培し、ジェノベーゼなどレシピ/料理に!摘芯&大量収穫/害虫/防虫被害&対策も。

  • ホーム
  • バジルとシソ(大葉、紫蘇)の栽培、完全ガイド
    • バジルとシソの基本知識
    • 土の知識と種類、土づくり
    • 肥料、土壌改良材
    • 種まきから発芽
    • 間引きで/ポッド苗から定植
    • 収穫量を増やす
  • Q&A(トラブル&ヒント)
    • 害虫被害・害虫対策
    • 雑草、台風などの被害・対策
    • プランター栽培のヒントとコツ
  • 定番記事
  • コンポスト/有機肥料
  • レシピなど
  • サイトについて
ホーム
栽培方法
バジルと大葉の栽培方法

冬バジルの発芽

2017/12/9 バジルと大葉の栽培方法

冬に発芽するバジル

種まきから4日で発芽。

室内は20度を下回らないので、すぐに発芽しました。

撒いた種のほとんどが芽を出しました。

明日には双葉が出てるかな?

↓家庭菜園、畑、ガーデニングのことならこちらのサイトがオススメ!

バジルの発芽, バジルの種 , 冬栽培, 室内栽培 basilist

関連記事

【雑草対策完全版】雑草との上手に付き合う、3つの意外な方法(雑草で雑草・害虫対策、雑草マルチで保湿や保温)

雑草が、雑草対策に変わる!? 雑草に、良いイメージはありませんよね。 雑草といっても、草や花には名前があるのですが、...

記事を読む

青じそと赤しその種を水に漬ける

今年こそは赤しそを作るぞ 昨年は、赤しそを作ろうと思っていたのですが、うまく育ちませんでした。 今年こそは赤しそを作るぞ!と意気込んでい...

記事を読む

間引きをする前に苗の状態を知っておきましょう

いよいよ大葉(紫蘇、シソ)の発芽した苗たちにも、双葉から次の葉も見え始めました。そろそろ間引きを始めましょう。でもその前に、現在の苗の様子を知っておきましょう。  

記事を読む

大葉を日陰に移植 〜半日陰はシソ(大葉)が美味しく成長する

シソ(大葉)は日陰で育てた方が良い シソは、日向を好みますが、育てる環境は半日陰が良いです。 太陽が当たるとぐんぐん成長していきますが、...

記事を読む

大葉(しそ・紫蘇)の育て方 (毎日すること)

シソは日当たりの良い場所で栽培をすると、一枚の葉が大きくなり硬くなってしまいます。そうしたことを避けるためにできるだけ日陰で栽培しましょう。

記事を読む

バジルと大葉(シソ、紫蘇)の 土の減少、土やせ対策

水をやり続けると、土から根が見えてくることがあります。これは、土や養分が水と一緒に流れてしまったりすることなどによって、土が減ってきたことによります。場合によっては茎がしっかりと立たなくなり、風が吹くと倒れたりしてしまうことなどもあります。

記事を読む

シソ(大葉)を大量収穫できるように葉を収穫する方法 〜見える葉を収穫するのは良くない

見えている大きな葉を収穫していると、収穫量が減る シソ(大葉)を毎日20〜30枚ほど収穫をして、自宅で野菜ジュースを飲んでいます。 ...

記事を読む

野菜やハーブ栽培のための「土辞典」:家庭菜園/ベランダ栽培/ガーデニング土の種類や選び方

土は、栽培の基本 ひとくちに土といっても、土の成分は様々です。 作物によっても必要な土の環境は異なります。 畑で育てる場合にも、プランタ...

記事を読む

プランターでハーブ栽培 ~土に肥料を施して、土作りをします

肥料をまきます。前年使った土は、栄養分がとても少なくなっています。「痩せた土(やせた土)」などとも呼ばれますが、肥料で土に栄養を含ませていきましょう。

記事を読む

バジルの収穫タイミングで摘芯(摘心)

バジルは、葉が10枚くらいになったらそろそろ収穫時です。摘芯(摘心)しながら収穫することで、これを何本か行い収穫と摘芯(摘心)を同時にしてしまえば、それなりの葉を収穫することができます。そして残った枝から倍の枚数の葉が出てくるので、増やしながら収穫することができます。

記事を読む


ローズマリーでクリスマスリースを作ろう!

ローズマリーの育て方 ~春と秋の剪定作業を忘れずに

人気記事

  • 大葉(シソ)の種まき準備 ~種を袋から出してそのまま蒔いてはいけません
  • シソ(しそ、紫蘇、大葉)の種まき/発芽に失敗する5つのパターン ~シソの種が発芽しない理由は?
  • バジルの種のまき方 ~種まきと発芽に失敗しない5つのコツ
  • 米ぬかは、コイン精米機でタダでもらえる 〜タダで肥料の素を手に入れる
  • バジルの種まき/発芽に失敗する5つのパターン ~バジルの種が発芽しない理由は?
  • 卵の殻は、肥料になるのか? ~有機石灰、肥料、土壌改良材として 卵の殻は、肥料になるのか? ~有機石灰、肥料、土壌改良材として
  • 大葉(紫蘇、シソ)の種まき ~シソの種は一晩水に浸す
  • バジルとシソ(大葉)の害虫被害・害虫対策
  • トマトのコンパニオンプランツにシソ(大葉) シソ(紫蘇)を、トマトのコンパニオンプランツとして栽培する
  • 籾殻(もみがら) 籾殻(もみがら)の使い方 ~もみがらの性質を使った効果的な利用方法(保湿、保温、通気性、肥料まで)

カテゴリー

  • 栽培方法
    • バジルと大葉の基本知識
    • 雑草対策
    • バジルと大葉の栽培方法
    • 害虫被害/防虫対策
    • バジルと大葉の採種
    • ハーブの種類と楽しみ方
    • ハーブの栽培方法/育て方と、メンテナンス/お手入れ
  • バジルとシソ(大葉、紫蘇)の効果・効能
  • ローズマリーの楽しみ方・育て方
  • レシピ/食品/保存
    • バジルと大葉の保存
    • バジルと大葉のレシピ
    • バジルと大葉の関連食品
  • 農作業に関する道具・工具・グッズ・ツール
    • キッチン用品
    • 栽培用品
    • コンポスト・堆肥・肥料
  • 栽培&菜食日記・コラム
  • Q&A(トラブル&ヒント)
  • お知らせ
  • その他の情報

バジルと大葉の人気キーワード

ベランダ菜園 レシピ 害虫対策 土のこと(土作り、土壌改良、再生) 摘芯 トラブル 肥料(有機肥料、化学肥料、堆肥)は、適切なタイミングで、適切な量を、適切な場所に与えましょう 種まき 発芽 コンポストボックス(家庭の生ゴミから堆肥づくり) 防虫ネット 雑草対策(雑草の種類/予防/道具) 赤しそ(赤紫蘇) 有機肥料/栽培(オーガニック) バッタ対策/食害被害を防ぐ バジルソース 大量消費レシピ バジルとシソ(しそ、紫蘇、大葉)の夏の栽培 料理 道具 梅雨の栽培 害虫被害 永田農法 ジェノベーゼ 畑栽培 対策 無農薬 diy バジルとシソ(大葉、紫蘇)の栽培、完全ガイド 収穫 保存 定番記事 栽培の基本 堆肥 苦土石灰 植え替え 間引き 9月 7月 基本の土 パスタ 成長 腐葉土 スムージー/ジュース 水やり
  • ホームへ
    • バジルとシソ(大葉)の夏の栽培
    • 基本メニュー
  • 栽培の基本
    • 害虫被害/防虫対策
    • 肥料のタイミング/量/場所
    • 台風対策
    • 水やり
    • 土作り、土壌改良、再生
    • 畑栽培
    • プランター栽培
  • 収穫→保存/レシピ
    • 収穫
    • バジルと大葉の保存
    • バジルと大葉のレシピ
    • 農作業に関する道具・工具・グッズ・ツール
  • 定番記事
    • ★バジルの収穫量を増やす摘芯栽培
    • ★大葉の収穫量を増やす摘芯栽培
    • 【鉄板レシピ】ジェノベーゼの作り方
    • シソベーゼ ~大葉のジェノベーゼ
    • 【完全ガイド】コンポストボックスで堆肥
  • Q&A(トラブル&ヒント)
  • このサイトについて
    • サイトマップ
    • 摂取の注意(妊娠中,授乳中など)
    • basilistの更新情報
    • リンク方法
  • Language
© 2009 バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント.