バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント

バジル&大葉(しそ)&ハーブをガーデニングや家庭菜園で栽培し、ジェノベーゼなどレシピ/料理に!摘芯&大量収穫/害虫/防虫被害&対策も。

  • ホーム
  • バジルとシソ(大葉、紫蘇)の栽培、完全ガイド
    • バジルとシソの基本知識
    • 土の知識と種類、土づくり
    • 肥料、土壌改良材
    • 種まきから発芽
    • 間引きで/ポッド苗から定植
    • 収穫量を増やす
  • Q&A(トラブル&ヒント)
    • 害虫被害・害虫対策
    • 雑草、台風などの被害・対策
    • プランター栽培のヒントとコツ
  • 定番記事
  • コンポスト/有機肥料
  • レシピなど
  • サイトについて
ホーム
レシピ/食品/保存

冷麺にも大葉をトッピング

2017/7/11 レシピ/食品/保存

暑い時期の冷麺に大葉を

暑い時期には麺が食べたくなりますよね。

冷麺にも大葉はとても合います。

素麺や冷麦にも入れますが、冷麺も美味しいですね。

ぜひお試しください。

↓家庭菜園、畑、ガーデニングのことならこちらのサイトがオススメ!

basilist

関連記事

えびバジル&えびサーモン@スシロー

スシローのえびバジルとサーモンバジル。 えびバジル \105 サーモンバジル \105 100円回転寿司の中でもス...

記事を読む

ファイトケミカル(抗酸化作用)

バジルや大葉には、カロテノイド系ファイトケミカル「βカロテン」が多く含まれています。免疫力を高め、ガンや動脈硬化などの原因となる活性酸素から身体を守ります。また大葉には、フラボノイド系ファイトケミカル「ルテオリン」も含まれ、抗アレルギー・作用で、花粉症、喘息やアトピー性皮膚炎などの症状を抑えるといわれています。

記事を読む

大葉(シソ)のニンニク醤油漬け

大葉(シソ)のニンニク醤油漬け 塩や胡麻油漬けもいいですが、ニンニク醤油は絶品です。 これだけでご飯が食べられちゃいます。 ...

記事を読む

小海老のジェノバ風バジリコソース(ジェノベーゼ・パスタ)@中目黒リゴレット

中目黒にあるイタリアンのお店リゴレットのジェノベーゼ。 小海老のジェノバ風バジリコソース \950 BABY SHRIMP ...

記事を読む

バジルと大葉(シソ)のレシピ集

バジルと大葉のレシピ集です。バジルをふんだんに使ったジェノベーゼから、大葉で作るジェノベーゼ。和食から中華、パスタなど様々なレシピをご紹介しています。また、栽培をして大量に余った場合の保存方法なども必見です。

記事を読む

大葉(シソ)の胡麻油&塩漬け

大葉(シソ)の胡麻油&塩漬けけ 大葉の塩漬けに胡麻油を加えると、更においしい! ご飯がススム、あと一口のごはんにぜひお試しくださ...

記事を読む

バジルと大葉(青じそ)の残留農薬

バジルや大葉(青じそ)には残留農薬があるのでしょうか?残念ながら虫のつきやすいハーブには農薬などの力を借りる以外に方法はありません。ただ最近では、残留農薬への関心が高まっているため、農薬をできるだけ使わない農法や、農薬の代わりとなるもので防虫して育てている野菜も多くなってきたようです。

記事を読む

オリーブオイルの効果、選び方と保存方法

オリーブオイルなどに含まれるのはオレイン酸。動脈硬化の原因となる悪玉コレステロールを減らし、動脈硬化の防止に役立つ善玉コレステロールは減らさないという性質があります。血中の中性脂肪やコレステロールなどの脂質を減らしたいという方にはとても有効とされています。トランス脂肪酸は含まれていませんのでご安心を。

記事を読む

大葉(シソ)の塩漬け

大葉(シソ)の塩漬け たくさんの大葉が摂れたら、大葉を塩漬けにしておくことで保存食になります。 水につけると溶けてしまうのですが...

記事を読む

赤シソの美味しい季節

赤シソは、毎年6~7月にスーパーなどに多く出回ります。赤シソといえば梅干しの色付けのイメージですが、赤い色を取り出せばジュースやゼリーなどを楽しむことができます。赤シソは、青紫蘇と同じようにポリフェノールが多く含まれていますが、この赤シソには、更にアントシアニンも含まれ動脈硬化を予防してくれると言われています。

記事を読む


ブッシュバジルの摘芯 ~摘芯しても見た目が変わらない、ブッシュバジル

シソ(大葉)の下葉を刈り取り整理する 〜風通しと泥はねを防止して病害虫を防ぐ

人気記事

  • 大葉(シソ)の種まき準備 ~種を袋から出してそのまま蒔いてはいけません
  • シソ(しそ、紫蘇、大葉)の種まき/発芽に失敗する5つのパターン ~シソの種が発芽しない理由は?
  • バジルの種のまき方 ~種まきと発芽に失敗しない5つのコツ
  • 米ぬかは、コイン精米機でタダでもらえる 〜タダで肥料の素を手に入れる
  • バジルの種まき/発芽に失敗する5つのパターン ~バジルの種が発芽しない理由は?
  • 卵の殻は、肥料になるのか? ~有機石灰、肥料、土壌改良材として 卵の殻は、肥料になるのか? ~有機石灰、肥料、土壌改良材として
  • 大葉(紫蘇、シソ)の種まき ~シソの種は一晩水に浸す
  • バジルとシソ(大葉)の害虫被害・害虫対策
  • トマトのコンパニオンプランツにシソ(大葉) シソ(紫蘇)を、トマトのコンパニオンプランツとして栽培する
  • 籾殻(もみがら) 籾殻(もみがら)の使い方 ~もみがらの性質を使った効果的な利用方法(保湿、保温、通気性、肥料まで)

カテゴリー

  • 栽培方法
    • バジルと大葉の基本知識
    • 雑草対策
    • バジルと大葉の栽培方法
    • 害虫被害/防虫対策
    • バジルと大葉の採種
    • ハーブの種類と楽しみ方
    • ハーブの栽培方法/育て方と、メンテナンス/お手入れ
  • バジルとシソ(大葉、紫蘇)の効果・効能
  • ローズマリーの楽しみ方・育て方
  • レシピ/食品/保存
    • バジルと大葉の保存
    • バジルと大葉のレシピ
    • バジルと大葉の関連食品
  • 農作業に関する道具・工具・グッズ・ツール
    • キッチン用品
    • 栽培用品
    • コンポスト・堆肥・肥料
  • 栽培&菜食日記・コラム
  • Q&A(トラブル&ヒント)
  • お知らせ
  • その他の情報

バジルと大葉の人気キーワード

ベランダ菜園 レシピ 害虫対策 土のこと(土作り、土壌改良、再生) 摘芯 トラブル 肥料(有機肥料、化学肥料、堆肥)は、適切なタイミングで、適切な量を、適切な場所に与えましょう 種まき 発芽 コンポストボックス(家庭の生ゴミから堆肥づくり) 防虫ネット 雑草対策(雑草の種類/予防/道具) 赤しそ(赤紫蘇) 有機肥料/栽培(オーガニック) バッタ対策/食害被害を防ぐ バジルソース 大量消費レシピ バジルとシソ(しそ、紫蘇、大葉)の夏の栽培 料理 道具 梅雨の栽培 害虫被害 永田農法 ジェノベーゼ 畑栽培 対策 無農薬 diy バジルとシソ(大葉、紫蘇)の栽培、完全ガイド 収穫 保存 定番記事 栽培の基本 堆肥 苦土石灰 植え替え 間引き 9月 7月 基本の土 パスタ 成長 腐葉土 スムージー/ジュース 水やり
  • ホームへ
    • バジルとシソ(大葉)の夏の栽培
    • 基本メニュー
  • 栽培の基本
    • 害虫被害/防虫対策
    • 肥料のタイミング/量/場所
    • 台風対策
    • 水やり
    • 土作り、土壌改良、再生
    • 畑栽培
    • プランター栽培
  • 収穫→保存/レシピ
    • 収穫
    • バジルと大葉の保存
    • バジルと大葉のレシピ
    • 農作業に関する道具・工具・グッズ・ツール
  • 定番記事
    • ★バジルの収穫量を増やす摘芯栽培
    • ★大葉の収穫量を増やす摘芯栽培
    • 【鉄板レシピ】ジェノベーゼの作り方
    • シソベーゼ ~大葉のジェノベーゼ
    • 【完全ガイド】コンポストボックスで堆肥
  • Q&A(トラブル&ヒント)
  • このサイトについて
    • サイトマップ
    • 摂取の注意(妊娠中,授乳中など)
    • basilistの更新情報
    • リンク方法
  • Language
© 2009 バジルと大葉(しそ)&ハーブ栽培(育て方)とレシピ:ガーデニングと家庭菜園の栽培ヒント.