バジルと大葉(青じそ)の残留農薬

残留農薬の現状と課題

最近では、残留農薬への関心が高まっています。

野菜を作るとき、どうしても農薬を使わざるをえないことがあります。

農家の方も、虫食いの野菜は出荷できません。

でも、農薬をできるだけ使わない農法や、農薬の代わりとなるもので防虫して育てている野菜も多くなってきました。

残留農薬のついた野菜を食べても、すぐに身体が反応するわけではありません。

ただ、蓄積していくことで、アレルギーなど病気とは判断しにくい反応として表れるということが指摘されています。

その一方で残留農薬への過剰な反応もまた、あまり良いことではないように思います。

天然の成分を使うことで無農薬と言われているものでも、天然だから無害か?といえばそれは保証できません。

様々な考え方があるので、ぜひ自身の考え方を持っていきましょう。

バジルや大葉(青じそ)に関する残留農薬

バジルや大葉(青じそ)の栽培には、他の野菜と同じように害虫がつきます。

ですから、農薬などで虫を寄せ付けないあるいは駆除するなどが行われます。

農薬が必須なハーブである一方で、農薬を使わず栽培する農法も開発されています。

たとえば大葉の栽培ではミスト栽培、EM農法などがあり、これらは農薬を使わないかあるいは有機成分のものを使われています。

日本の農家ではそうした意識も高いことから、農薬を比較的すくなく使うことが多いようですが、輸入されたものは最低限の基準をクリアしただけのものも多くあると言われています。

バジルや大葉(青じそ)の残留農薬を落とす

大葉については、表面をよく洗い、そのままあるいは細かく刻んで水に浸けておくという方法があります。

残留農薬は水に溶け出す性質を持っているため、できれば切った状態で一定時間浸けておくほうが良いと言われます。

IMG_9564-1

バジルについては、葉の表面をよく拭く以外に残留農薬を落とす方法はありません。

なぜならバジルは水に触れると水分を含んで味が変わってしまうため、水に浸けておくことができないためです。

無農薬のバジルと大葉

残留農薬を防ぐには、やはり自分で栽培するに限ります。

多少虫に食われても、必要な部分だけを食べることもできますし、収穫をしてすぐに好きな量を食べることもできます。

自身で栽培すると、害虫のことや農薬のこともわかります。

また、農薬だけでなく化学肥料も大きなテーマです。

ぜひ必要な分を栽培して、無農薬を楽しんでいきましょう。

PAGE TOP