バジルの摘芯(摘心)栽培 ~バジルの収穫量を増やす。病害虫を防止する。

1本のバジルを放任栽培でそのまま育てるよりも、葉を増やし多くの収穫量を得る栽培方法があります。

また摘芯は、栽培量を増やすためだけでなく、病害虫を防ぐための方法でもあります。

摘芯(摘心)栽培(てきしんさいばい)とは

摘芯(摘心)栽培(てきしんさいばい)とは、収穫量を増やすために脇芽を成長させて逆三角形状に葉を広げていく栽培です。

一番の芯部分(幹)となっている部分を切ってしまう(摘んでしまう)ことから摘芯(てきしん)と呼ばれています。

摘芯(摘心)をしないと、一番芯となる幹部分が伸びていき、自然と脇芽が伸びてやはり逆三角形になっていきますが、それでも幹部分に栄養がどんどん送りこまれていくので、収穫できる葉の数は少なくなってしまいます。

また、摘芯(摘心)をしないとバジルの背の高さがとても高くなってしまうので、高さを抑えるためにも摘芯(摘心)をすることをオススメします。

摘芯(摘心)の方法

バジルの葉がある程度の数(8~10枚くらいの葉に成長)になったら、一番の幹となっている先を切ってしまいます。

何だかちょっとかわいそうな気がしますが、そこは心を鬼にして「チョキン」と切ってしまってください。

バジルの摘芯(摘心)

① バジルがある程度成長(8~10枚くらいの葉に成長)したら、点線の位置で切りましょう。
根元から2つくらいの枝(葉だと4枚分)くらいを残し、ハサミなどで切ります。

② 切り離した側は、そのまま料理をするか、更に増殖させることができます。

切り残された元の幹は、そのままにしておいてOKです。

③ 切り残された元の幹ははそのまま成長すると、脇から枝が伸びてきます。そしてそのまま2本に分かれて成長していきます。

④ 2本共に大きく育ちますので、切ったことすら忘れてしまいます。

摘芯(摘心)栽培 切断時
こうして先っぽを切っても、実はすぐ下にある枝の部分から新しい葉が伸びてきます。
摘芯(摘心)栽培 その後

こうして先が二つに分かれて育っていくので、単純に倍増したということになります。

もちろんこの先を再度分けてもいいです。

こうすることであまり高くならないように育てることができます。

摘芯によって逆三角形の形になる

黄色い矢印の部分が幹です。

そこから黄緑色の方向に広がっていきます。

そして切った先っぽの部分ですが、実はここからも増殖が可能なのです・・・

摘芯(摘心)で摘んだ株から、新しい株をつくる
摘芯(摘心)した芽から根を生えさせることによって、株分けが可能になります。摘芯(摘心)でも増やすことができるので、両方でバジルとを増やすことができます。
シソ(大葉、紫蘇)の葉の増やし方 ~摘芯(摘心)栽培で葉の収穫量アップ
大葉(シソ・紫蘇)を、一株からできるだけたくさんの葉をつけるために、摘芯(摘心)という方法を実施します。大葉の葉の収穫量をアップし増やすことができ、同時に背の高さをおさえることもできます。

摘芯栽培は、病害虫を防止する

摘芯栽培をすることで、風通しが良くなります。

風通しが必要な5つの理由、風通しを改善するための3つの方法
水と太陽に気をつけているが・・・ 栽培をする時に最も気をつけることは? 誰もが思いつくのは、日差し。 そうですね、日差しが...

もちろん摘芯で葉の量は多くなりますが、それより病害虫で食べられない葉を増やすのではなく、健康で元気な葉が増えれば、その分だけ収穫量をアップさせることができるのです。

風通しを良くすることで、収穫量を増やす ~単に葉を増やすよりも、食べられる葉を増やすことが必要
たくさん葉をつけても、食べられるものが少ない 収穫量を多くしたいというのは誰もが思うことだと思います。 もちろん摘芯などをして葉...

ネットを張ったり、マルチを敷くことで成長をさせる一方で、摘芯はとても重要な役割を果たします。

バジルの病害虫を予防し、収穫量をアップするためには? ~摘芯と整枝が大切。根元の葉を取り除き、風通しを良くする。
ネットを張ると、病害虫は防げるのか?→悪くなることもある いよいよ夏がやってきます。 バジルがグングン成長してきますよね。 バ...

PAGE TOP